診療案内
診療内容
■専門とする疾患など
皮膚科一般
かぶれ、じんましん、にきび等皮膚科一般
■各種症状
皮膚のかゆみ、痛み、ぶつぶつ、できもの、はれもの、にきび、手あれ、肌あれ、日焼け、かぶれ、化粧かぶれ、虫刺され、じんましん、薬疹、とびひ、帯状疱疹、ヘルペス、アトピー性皮膚炎、水虫、たこ、魚の目、いぼ、ほくろ、メラノーマ(ほくろのがん)、頭じらみ、湿疹、オムツかぶれ、疥癬(カイセン)、円形脱毛症、男性型脱毛症、女性の薄毛、毛の異常、爪の異常 など
■皮膚は健康のバロメーター
皮膚は全身の鏡であるともいわれます。身体の内部のいろいろな病気が皮膚の変化として現れることも多いのです。美しい皮膚はまず健康から。皮膚は健康のバロメーターなのです。
■まずはご相談を!
お話を聞き、患者さんの症状を見せて頂いた上で、アドバイス、肌質に合わせた内服薬、外用薬の処方をいたします。必要であれば処置(やけど、けが、おでき等)をいたします。
アトピー性皮膚炎
■アトピー性皮膚炎とは
痒みを伴い慢性的に経過する皮膚炎(湿疹)ですが、その根本には皮膚の生理学的異常(皮膚の乾燥とバリアー機能異常)があり、そこへ様々な刺激やアレルギー反応が加わって生じると考えられています。
まずは症状を軽減し、日常生活に支障がない状態を維持することで、病気を苦にすることなく楽に生活できることを目標に治療に取り組んでいきます。
■アトピー性皮膚炎の悪化要因
-
黄色ブドウ球菌
-
ダニ
-
カビ
-
汗
-
ペット
-
ストレス など
以上の様な要因が重なり合って興ることが多いため、これらの悪化要因の対策を行うことも治療を行う上で大切なことになります。
■アトピー性皮膚炎と食物アレルギー
以前は食物アレルギーがある子がアトピー性皮膚炎を発症すると考えられていましたが、近年は、湿疹がありバリア機能が低下している皮膚から食物が入り込むことによって、食物アレルギーが発症するという仕組みが分かってきました。
早い時期から正しい治療を行い、皮膚を良い状態に保つことが大切です。
■アトピー性皮膚炎の検査
アトピー性皮膚炎に特有の血液検査として、TARCという皮膚の細胞から作られる物質の量を検査するものがあります。
これは、湿疹が悪化すると高くなり、良くなると低くなるという特徴があり、アトピー性皮膚炎の状態を表す指標として用いられます。
また、特異的IgE抗体検査を行うことにより、ダニやカビ、ペットなど、以下の悪化要因がどのように関わっているかを検討します。
■アトピー性皮膚炎の治療
アトピー性皮膚炎の症状である「痒み」によって夜十分に眠れないと、身長の伸びが悪くなったり、学校生活で本来の力を発揮できなくなってしまったりすることがあります。
顔に症状がある場合には、白内障や網膜剥離といった眼の合併症のため視力に影響が出ることがあります。
適切な治療を早期に行うことによってこのような影響を防ぐことができます。
また、重症アトピー性皮膚炎の赤ちゃんでは、全身状態の悪化や、成長・発達への影響から、治療に緊急性を要することもあります。
アトピー性皮膚炎の治療は、
①スキンケア ②薬物療法 ③悪化要因の対策
の3つが治療の基本となり、どれも欠かすことができません。正しい治療を行うことで症状をコントロールして、湿疹などの症状が出ない状態にすることができます。